スクリーンショット 2018-04-27 15.18.37

tosyo

クイズの答え


答え:のっぺ
新潟の郷土料理の代表格「のっぺ」は、各家庭で作り方が引き継がれ古くから食べられています。
具材は、各家庭により異なりますが、里芋、干ししいたけ、ホタテ貝柱、人参、こんにゃく、かまぼこ、ぎんなん、たけのこ、さやえんどう、イクラ(ととまめ)などが入ります。
里芋の自然なとろみがついた薄味で出汁の味がする、温めて食べても冷やして食べても美味しい、おふくろの味です。


答え:約2,149,000人
新潟県内の人口は、毎月減少しており、2023年11月現在では、約2,125,000人となっています。


答え:92
2022年12月時点での新潟県の島の数は92でしたが、2023年の2月に報道があり、新潟県の島の数は333に変更となりました。
地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたためだそうです。


答え:美人の湯
月岡温泉は、全国でも有数の硫黄含有量を誇ります。美しいエメラルドグリーンの色をした硫黄泉は、「美人の湯」として、女性を中心に人気です。
弱アルカリ性で皮膚への刺激が少なく、入浴後にはしっとりとしたお肌を感じられ、優れた保湿効果も期待できるそうです。


答え:鬼太鼓
鬼太鼓は、佐渡に古くから伝わる芸能で、厄を払い、五穀豊穣や家内安全を祈る神事です。
起源は、いくつも説があり、どれが正しいか定かではありません。
佐渡島内には約120地区で鬼太鼓が伝えられていると言われており、いくつかの流派に分けられます。
春と秋のお祭りの時期には、島内のあちらこちらで太鼓の音が聞こえるそうです。


答え:十日町市
十日町市の笹山遺跡から出土した土器や石器が、1999年6月に「新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器」として国宝に指定されました。
指定品は57点(附871点)で構成されており、このなかに「火焔型土器」が14点含まれています。
新潟県内初の国宝指定で、縄文土器では初の指定です。

1936年、信濃川左岸の関原丘陵上にある長岡市の馬高遺跡から、日本ではじめて「火焰土器」が見つかりました。これと同系統の土器は「火焔型土器」と呼ばれています。


答え:そろそろ、もうすぐ
使い方は、「よろっと着くよ」「よろっと寝るわ」等。「よろっと」と似た使い方で「そろっと」もあります!
他にも、新潟弁で「だっけさー」は「だから、そうだよね(同意)」や「しゃっけぇ、あっちぇ」は「冷たい、暑い」など、地域によっても微妙に言い方が違う言葉もあるので、皆さんで集まった時にお話ししてみるのも面白いですね♪


答え:トキっ子くらぶアプリ
多くの会員さんから「スマホでも会員証を表示したい」「パパの会員証もほしい」などの声をいただき、2022年2月にアプリをリリースしました!位置情報をONにすると、簡単に近くのサポート店を検索できますよ♪
また、アプリ限定クーポンもあります!会員特典以外にも更におトクに!ぜひチェックしてくださいね♪
アプリに関するFAQもありますので、お困りの際はご覧ください。
FAQで解決しない場合は、tokiccoapp@glocal-marketing.jpまたは0258-89-6221にお問合せください。


答え:きつね
その昔、麒麟山にはキツネがいて、毎晩のようにキツネの声が聞こえ、狐火もよく見られたなど、麒麟山にまつわるキツネや狐火の話は多く、麒麟山に狐火が灯ると豊作になるとも、狐火は麒麟山の稲荷様が灯すとも言われていたそうです。
昔の嫁入りは夕方から夜にかけて行われ、あたりは暗く、提灯を提げて行列していました。狐火もこの提灯の明かりのように見えることから「狐の嫁入り」と呼ばれたと考えられています。(阿賀町ものしりガイドブックより引用)
江戸時代の嫁入りを再現した「つがわ狐の嫁入り行列」は白無垢姿の狐メイクを施した花嫁が夕方から夜にかけて街道を練り歩き、お供を連れて行列します。町では灯りを消し松明や提灯で幻想的な雰囲気を演出します。
今年は4年ぶりに開催が決定しました。日程は例年の5月3日から10月8日に変更して開催となります。

(参考:にいがた観光ナビ・阿賀町ホームページ)


答え:笹寿司
「笹寿司」は、北信越地方に伝わる郷土料理で、新潟県では、上越地方を中心に食べられています。
笹の葉の上に寿司飯を盛り付け、様々な旬の具材や薬味をのせた寿司です。妙高市、上越市、糸魚川市などの上越地方では笹の葉を箕のかたちに折ってつくり、「箕寿司(みずし)」と呼ぶ地域もあり、専用の木箱を使い重ねてつくる地域もあります。
主に、ハレの日の料理としてつくられ、お盆や祭りなど人が多く集まるときに振る舞われていました。酢飯の上に具材を彩りもよく飾り付けたものや、具材を酢飯に混ぜてつくるものもあり、地域や各家庭で少しづつ異なります。
戦国時代に器代わりに笹を活用したことから普及したとも言われています。

(農林水産省ホームページより)


トキっ子ラウンジvol.41のp50にクイズと応募用のQRコードが載っています♪トキっ子ラウンジを手に入れてクイズにチャレンジしてね!

ラウンジについて詳しくはコチラ
https://tokicco.net/freepaper/

ラウンジは原信ナルスや他サポート店にも置いてあります♪

新しく会員申し込みをされた方にもお送りしております♪
会員申し込みはコチラ
https://tokicco.net/join/

新潟の事にちょっと詳しくなれる?!
「知ってる?新潟」を次号もお楽しみに~♪

家族みんなで・・・

tokiccofamily


トキっ子くらぶ

トップへ