答え:全部正解!!
実はこちらサービス問題でした~(^_-)-☆
今回でこの「ご当時クイズ~知ってる?新潟」は最終回です。今まで、沢山の方にご参加頂きましてありがとうございました!
2018年3月20日(月)発行のフリーペーパー「トキっ子ラウンジvol.36」をお楽しみに♪
答え:B トキママ
トキっ子くらぶは、トキのママがキャラクターです!トキママの後ろを子どもたちが歩いている微笑ましい様子がシンボルです。ご存知でしょうか、先頭を歩いていてもママの視線はちゃんと子どもたちを見守っているんですよ。キャラクターはこのほかにも、いろんなバリエーションがあります。LINEスタンプにもなっていますので[スタンプショップ]から[TOKIMAMA]で 検索し[クリエイターズ]を 選択してね♪
答え:A 信濃川(しなのがわ)
新潟市といえば、萬代橋を思い浮かべるくらい有名な橋ですよね。あの美しいアーチ状の橋は街のシンボル。その萬代橋に掛かる市の中心部を流れる雄大な川は、そう「信濃川」です。新潟県および長野県を流れる一級河川で新潟市で日本海に注いでおり、日本で一番長い川となっています。ちなみに愛知県にも同じ名前の川があるんですよ。知ってました?
答え:A 新之助(しんのすけ)
答え:A 西洋なし
ル レクチエは、フランスが原産の品種です。独特の甘い香りと酸味の少ない 濃厚な甘みが特徴で、ファンも多いことと思います。 1902年(明治35年)、新潟県白根市(現在の新潟市)の小池左右吉氏が、 ロシアのウラジオストクへ旅行した際にセイヨウナシに出会い栽培を決意、 翌年にフランスから苗木を取り寄せたのが発祥とされています。 当時は、栽培が難しく、自家用として細々と栽培されるに過ぎなかったようですよ。 今では、家庭にも行きわたるようになりましたが、まだ生産量は少なく「幻の西洋梨」「西洋梨の貴婦人」などとも言われています。 確かに、上品な味わいですよね〜。
答え:A 片貝
答え:A 枝豆
答え:A 田中角栄
南魚沼市浦佐駅には、田中角栄像があります。
〈田中角榮-たなかかくえい〉1918年(大正7年)- 1993年(平成5年)現柏崎市生まれ。
第64・65代内閣総理大臣等を歴任し功績を挙げた田中角栄の銅像は1985年10月に完成されました。
右手をあげ、左手はポケットの中という独特のポーズ。現在銅像には屋根がつけられています。
新潟出身の元首相の姿を是非、見に行ってみてくださいね!
答え:C トキっ子くらぶ
[にいがた子育て応援団トキっ子くらぶ] は、2007年にスタートしました。 ちょうどその当時、佐渡にトキの赤ちゃんが生まれ、 新潟県民がその成長を温かく見守っていた頃でした。 その子どもの成長を願う温かい思いと重ねることで この名前が生まれました。会員証を提示すると、子育てを応援する気持ちを込めた「特典」が受けられる「サポート店」様も、県内1,200店舗を超え、ますます増えています。 そんな「トキっ子くらぶ」は、お陰様では今年で 10周年を迎えることができました! これからもどうぞ宜しくお願いいたします!!
答え:A チューリップ
大正時代半ばに新潟で日本で初めてチューリップの球根の「商業生産」に成功!
戦前から広く栽培が行われるとともに県民に親しまれている花です。
昭和38年に県の花に決定し、現在も切り花出荷量全国1位、球根出荷量全国2位を誇る、新潟県を代表する花となっています。
トキっ子ラウンジvol.35 の最終ページに応募用のQRコードが載っています♪
◆お近くのサポート店にラウンジは置いてあります♪
http://tokicco.net/places/
◆新しく会員申し込みをされた方にもお送りしております♪
会員申し込みはコチラ
http://tokicco.net/join/
新潟の事にちょっと詳しくなれる?!
「知ってる?新潟」を次号もお楽しみに~♪